2006-12-01から1ヶ月間の記事一覧

地頭が良いであるとか、賢いであるとかいった言葉で他人を評する人間に限って地頭が良くなかったり賢くなかったりするのはどういうわけだ。自分にないものを認めているのか? ところで、言語野由来の意味で耳を遠くするスキルを身につけた。つまり、鼓膜の性…

トイレットへ入り、ずぼんを降ろし、用を足し、そのままずぼんを脱ぎ捨てる行為はなかなか新鮮である。 最初から下半身裸でトイレットへ入れてなもんでして。

最初に公開された独語オペラが人々から非難の嵐を受けたことは周知の事実である。当時の人々と同様の感想を抱くには独語ヒップホップを聞くと良いぞ。独語みつばちマーヤでは破壊力不足だ。 と観光もせずVIVAをずーっと眺めていて思った。

Googleに買収されることを目的にソフトを書く風潮ってSketchupの吸収からグローバルに表面化したのか? ローカルな表面では、去年の終わり頃にアメリカン・厨房製の3Dエンジンに添付された微笑ましいコメントを最古のものとして記憶している。

前夜に『半干しぬれ煎*焼きえび*』を食べまくったあとのモーニング・シットはえびっぽくなることに気付いた。

例を挙げる際に後置詞として「なんか」をつける表現は、筆者がその例しか知らないことを示す知ったかぶりレッテルとして有効に機能する。例えば民主党なんかは、例えばコニカなんかは、例えばエクセルかなんかは、例えば僕なんかは、と思いつくまま例を挙げ…

ここ10年来抱き続けてきた疑問がついに氷解した。Q.T.Honey!とは、honey.q.t.u-tokyo.ac.jpのバング・パスだったのだ! あと顔を撮られる際にわざと視線を上へ逸らす行為って、田宅を狭く見せて格好良く写るための詐術なんだな。

エレキ三味線のチューンが醸し出す郷愁は、最大3チャンネルのPSG音源が発声する分散和音から得られる郷愁と同等のものであろう。

斯様に技術英語は直訳すると

身も蓋もない呼称になって理解が進みやすい。前出のシャドウマッピングなら影張り、テクステュアマッピングなら模様張り、ノーマルマッピングなら法線張り、ディスプレイスメントマッピングならズレ張り、Zマッピングなら前張り、あっ、前張り推進に大きな貢…

デス・マスクやドール・アイの挙動は幾何学的に言えば逆行列っぽい性質を持っているが、こいつをプリコンピューテッド・ダイナミック・シャドウマッピング、日本語で言えば事前計算済動的影張りに応用できんか?

まるゆ艇とかウラシマ・イフェクトとかマンハッタン・ディスタンスとか実も蓋もない呼称を深く愛好する身として、この呼称は記しておかねばなるまい。さてその命名は「お団子作戦」、ランチェスターの法則に従った策も『スペシャル・フォース』のヌーブにか…

最も普及したコンピューター・ランゲージ、すなわちコンピューター・プログラミング・フォー・エヴリバディの実現に最も近い言語は何を置いてもHTMLである。適当に書いてもソースとして成立し、ネストを閉じなくても意図した動作をするくらいのいい加減さが…

そうそう、Djangoの元ネタ・ギタリストのCDを買っておく。

じゃんごじゃんごー。feedgenerator.pyしか使わないけど。

Web2.0Web2.0と騒ぐ人々をバカにする下地として、その程度を確認する目的を以て自らAjaxで遊んでみむとすなり。しかして、MFCを通じたコミュニティの印象を凌ぐが如き職能っぷりを示すコミュニティあり。身体の悪いところは帽子をかぶって隠すような層に支え…