政談を高邁なものと位置付けたがるのは昭和生まれの習性であろう。か。地味な内政フェーズをドラマティックに演出して迎えたオカルティックな末路に相応しい有様である。
あと、ハリウッド・映画ではやられ役として定着し、めっきり権威も価値も小さくなった元・グリーンベレーの称号に代わって、元・デルタフォースの称号が持て囃されている。さて、この名称の由来についてアニメ・オタクからの質問を受けた。通説どおり、創設者のチャージン・チャーリーがヴェトナム戦争中に指揮した4番目のSOG、すなわちプロジェクト・Dをフォネティック・コードでデルタと呼ぶことを元としている旨を伝えたらば、何やらご不満な様子を示したのであった。旧軍の秘匿名称にも表われているように、意味のない呼称とは現代ですら日本人にとって居心地の悪さを感じる存在であるようだ。女子高校生のセンティメンタリズムを捨て切れないオタク特有の反応である可能性は否定できないが。
あと、設計上まずい判断を下すことを忌避するあまりにコンピュータ・ウィークエンドへ突入できない。フィギュア相手なら「何も考えず切ってしまえばよいのだ」の格言に基づき判断を下せばよいが、ソース・コードには憖ヴァージョン・管理・システムの存在するおかげでいくらでも悩みこめ、手を動かせないのだ。となると御大層なものをこさえているように思われるが、実はそうでもないことも涙を誘う。
これと対比して、戦争動画へニコニコしながら日本語訳を連投する行為を息抜きとしている現状をふまえると、どちらが趣味人の姿勢であるかは自明であろう。手を動かさないオタクはただのコミュニケーション不全者であろう。こう位置付けたがるのも昭和生まれの習性であろう。か。憖か。